FTR223と行く

FTR223からVスト250乗りになりました。明日はバイクと、どこ行こう。バイクでトコトコ、どこ行こう。

Chromebookが1台あれば、いい

time 2025/10/12

Chromebookが1台あれば、いい

ちょっと前にも記事にしましたが、Chromebookを手に入れて以来、その快適さや利便性に「ほんと、買ってよかった」と思っている今日この頃です。以下、以前に書いたことの繰り返しになっちゃうかもしれませんが悪しからず⋯

まず、起動時間の圧倒的な速さが秀逸です。パカッと開いた瞬間に立ち上がっています。その速さといったらもう⋯砂時計がグルグル廻るようなこともありません。この快適さに慣れてしまうと、普段使っていたWindowsも、もっさりとした印象を感じてしまいそうです。

主な用途が、Chromeブラウザなら、Chromebookが1台あればいいとも思います。例えばですが、今のところの使用目的が今こうして書いているブログ更新のためです。ブログの編集自体はブラウザから行っているので、ここまで快適に動作してくれるChromebookがとても重宝しています。

唯一ちょっと弱点というか、もう少しなんとかなったらいいなぁと思う点が、メールアプリの充実度でしょうか。Gmailをメインにしているのですが、他ホスティングサービスのメール取り込みが来年1月から不可になるらしく。それなりに使えそうなメールアプリを探してはインストールと何度か繰り返しましたが、使い勝手の良さそうなアプリに巡り会えていません。Outlookのように直感的に使えるメールアプリが出てくれることを願うばかりです。

あと、これは何も現状を見越してChromebookを買った訳ではないのですが、入院生活のなかで、買っておいて良かったぁと心の底から思っています。病室のベッドの傍らには小さな液晶テレビが備わっているのですが、日頃からテレビを観るという習慣がないのでまったく使っていません。テレビを観ている時間があるなら、ブログをひとつ更新しているほうが楽しくて好きです。そんなことから、買っておいて良かったぁと思っています。しかも、お値段お手頃です。これだけ、さくさくと動いてくれて2万円を切っていました。

ゆくゆくは、と言うよりも近日中に仕事用ノートPCとしても使うことになりそうで。エクセルやワードといったファイルの扱いも大丈夫であろうと信じています。特に、複雑な編集をしたりはしないので、おそらく大丈夫でしょう。

細かいですけど、充電がType-Cな点も交換がもてます。スマホの充電も、ノートPCの充電も急速充電アダプタとType-Cケーブルさえあれば賄えちゃいます。世の中、どんどんType-Cが普及してくれるといいですね。

以上、Chromebookについて簡単ではありますが記事にしてみました。

このVストに乗っているひと

けんけん

けんけん

鉄馬も好きだけど、本当の馬も好き。バイクと馬、音楽作りなど趣味は浅く広くです。「FTR223と行く」ブログを書き始めたら、なおさらバイクへの愛着が増してしまったので、そんな愛情をココにどんどん残していきます。どうぞ宜しくお願いします。