FTR223と行く

FTR223からVスト250乗りになりました。明日はバイクと、どこ行こう。バイクでトコトコ、どこ行こう。

Chromebookを手に入れました

time 2025/10/03

Chromebookを手に入れました

今さら感はあるかもしれませんが、先日、Chromebookを手に入れました。というのも、仕事にちょっとした変化があり、常時オンライン接続できる業務用端末が必要になったためです。

求めるPCの機能は、主に4つでした。

  • ネット接続できること
  • ブラウジングできること
  • メール送受信が行えること
  • エクセルやワード閲覧、簡単な編集ができること

これだけだと、なんだ、スマホでも出来るじゃないか。となってしまいますが、おそらくこれからメールでのやり取りが主になっていきそうなため、タイピングしやすいノートPCの方が理にかなっていると思い、Chromebookにしました。

まずは使い勝手も判断したく、整備済み品のレノボ製にしてみました。Chromebookとは言え、19,500円で手に入れられるノートPC⋯大丈夫かな?と思ったのですが、そんな心配は杞憂に終わりました。

電源ボタンを押したら、ものの10秒もしないうちに立ち上がってくれます。スリープ状態なら、約1〜3秒で立ち上がってくれてビックリ。動作には何の不満もないどころか、とても満足しています。

Webブラウジングやメール送受信も、googleアカウントを利用したChromeやgmailをもともと使用しているのであれば、当然ではありますが何の違和感もなく利用できます。

ただ、gmail以外のメールアカウントで、別途メールソフトを利用したいと思っているので、そのためのアプリを何にしようか模索中です。おそらくAndroid版の「Microsoft Outlook」アプリを利用することになりそうです。アプリ版のOutlookを使用したことはないですが、使い勝手が良いといいのですが。

あとはエクセルやワード閲覧、簡単な編集についてはGoogleのスプレッドシート、ドキュメントを使用すれば十分賄えるかなぁと思っていますが、こちらについては後々、実際に利用することになった際に再考します。

以上、簡単なChromebookレビューでした。主な利用目的がネットサーフィン、メール送受信やYoutubeなどであれば、Chromebookが最適だと思います。タイピングが苦にならない方であれば、タブレットでも良いかもしれません。物理的なキーボードがあったほうが便利という方であれば、Chromebookを選択肢に入れてみては如何でしょうか。

整備済み品とは言え、ここまでサクサクと動いてくれるChromeOSなら、タブレットよりも安価なChromebookを推します。

このVストに乗っているひと

けんけん

けんけん

鉄馬も好きだけど、本当の馬も好き。バイクと馬、音楽作りなど趣味は広く(浅く)です。「FTR223と行く」ブログを書き始めたら、なおさらバイクへの愛着が増してしまったので、そんな愛情をココにどんどん残していきます。どうぞ宜しくお願いします。