2018/02/15

Gmailが2026年1月で、POPのメールサービスを終了すると知りました。これまで、仕事用のメールをGmailで取り込んで利用していて、かつ最近になってChromebookをメイン端末に変えた自身にとって、これは死活問題です。
Chromebookはとても便利なのですが、いかんせんメールアプリは主にスマホに特化したようなものばかりで使い勝手がイマイチで。どうしてもGmailに頼ってしまいます。と言うよりも、Chromebook自体、メールはGmailを使いなはれ、と言っているようなもので。そんな設計にもかかわらず、外部メールのPOPサービスを終了してしまうなんて⋯IMAP形式に対応してくれるのかもしれませんが、今のところそのような情報は出ていません。
こ、このままでは仕事用にWindows端末を手に入れたほうがいいのか?なんて思っていたのですが、念のため仕事で使用しているホスティングサービスについて調べてみたところ、一縷の望みを見つけました。
ホスティングサービスはIDC フロンティアを利用しているのですが、そのZenlogicに「Roundcube」というWebメールシステムが用意されているらしく。これをインストールすれば、Gmailのようにブラウザからメール管理が行えるようになりそうです。あとはそれがPCのみならず、スマホからでも利便性が高いデザインであることを願うばかりです。
プライベート利用(主にwordpressのみ)も仕事利用も、Chromebook1台で。と考えているのですが、これで何とかなりそうです。