ANKERのアイテムを紹介

インプレ

もしもANKERアンバサダーなんていうものがあったなら、なってみたい。それくらいに最近、ANKERが好きになってます。先日も友人とANKERの話になり、またそんな想いが再燃してしまったので、重ね重ねにはなりますがANKER商品を紹介していきます。今回はひとつひとつ、もっと丁寧に紹介しようと思います。

ANKERのお気に入りアイテムその他

ANKERガジェットポーチ(Supported by KOKUYO)

コクヨと共同開発された、主にANKERのガジェットを収納、持ち運びするためのガジェットポーチです。写真のように閉じた状態でも開いた状態でも自立してくれるのでモノの取り出しが楽にできます。例えばデスク脇に開いた状態で置いておけば、必要なモノをすぐに取ることができるので非常に便利です。

サイズはおよそ23 cm × 16 cm × 5 cm。ポリウレタン素材なので汚れにも強く、濡れたペーパータオルなどでサッと拭いても問題ありません。収納はケーブルタイが2つ、ポケットは(外側背面ポケットを含めて)6つ、そのうちひとつはファスナー付きになっています。どのポケットも使い勝手がよく、その辺りにもコクヨとの共同開発が活かされているような気がします。

何を収納しているのかは後述でひとつひとつ紹介していきますが、このポーチひとつとノートブックさえあれば、本当にどこでも作業ができる便利なガジェットポーチなのでおすすめです。

Anker Nano II(65W)

折りたたみ式プラグの充電器です。以前の記事でも書きましたが、65Wもあるので本当にパワフルでスマホやタブレットはもちろん、ノートブック等の急速充電にも耐え得る優れた充電器です。サイズは約36 × 42 × 44 mmで、重量約112gと比較的コンパクトです。

もともとひとつ保有していたのですが、急速充電があまりに便利なのでプライムセール時にもうひとつ購入しました。コロン、としたデザインも秀逸で所有感を満たしてくれます。

Anker PowerCore Fusion 5000

ポートが3つ(Type-A×2、Micro USB Type-B×1)あり、同時充電可能なモバイルバッテリーです。5000mAhと大容量なのにサイズは約72 x 70 x 31mm、重さは約189gでコンパクト。専用のメッシュポーチ付きです。今現在使用しているスマホ(Google Pixel 9)のバッテリー容量が4,700mAhなのですが、これ1台あればスマホをフル充電することも可能な頼れるモバイルバッテリーです。折りたたみ式プラグがあり、給電をしながら充電という使い方もできます。

Anker PowerLine III Flow

何の変哲もないケーブルですが、シリコン素材でしっとりとしていて絡みにくい設計になっています。最大出力240Wの高出力に耐え得るそうで、さすがにそこまでの充電器などを持っておらず体感できないことが残念ですが、素材自体の耐久性は十分ありそうなことから近いうちにその恩恵を預かる時がくるかもしれません。

超薄型ワイヤレスマウス

ここからはANKER製品ではないのですが、ANKERガジェットポーチに収納しているモノとして紹介をしていきます。Amazonで購入した薄型ワイヤレスマウスです。ノーブランドではありますが表面に薄いシリコン風の加工がされており手触りも良いです。ホイールもクリック音もごくわずかで静音、使い心地に不満点はありません。電池を使用するのではなく充電式でケーブルも付属しています。薄型なのでガジェットポーチの収納にもぴったりです。

シリコンパワー USBメモリ 128GB

シリコンパワー社製のUSBメモリです。スライド式なのでキャップ紛失の心配がなく、いつでも端子を保護できるようになっています。昨今、ファイル共有やデータ転送などが主流になっているので出番は少ないかもしれませんが、何となくひとつあれば憂いなし。という気がしてポーチに忍ばせています。128GBもあれば、おおよそのファイルは疎か軽いアプリケーションの転送にも耐えてくれるでしょう。

Bose QuietComfort Ultra Earbuds

BOSEのクワイエットコンフォート イヤーバッズ。ノイズキャンセリング機能が秀逸で、装着すると周囲の雑音がまったく聞こえなくなり音楽に没入できます。サウンドもさすがのBOSEで、低音と中高音のバランスも良いです。ケースが充電器にもなっており、20分格納するだけで2時間のバッテリー充電が可能です。

特筆すべきはイマーシブオーディオ(空間オーディオ)の機能でしょうか。周囲のノイズを完全に遮断し、まるでコンサートホールで聴いているかのような臨場感あるサウンドを楽しむことができます。

Amazon Kindle Paperwhite

kindleです。所有しているのは第11世代のモノクロですが、次のプライムセールでカラー版に乗り換えようと思っています。kindleにして以来、ほぼ紙の文庫本を購入することはなくなりとても重宝しています。文字サイズを変更できるので、老眼になってきた自分にはとても読みやすく、kindleなしでは考えられないほどです。

ANKERガジェットポーチの背面ポケットにもちょうど納まるサイズでとても便利です。

マルマン メモパッド 3feet

ふと思いついたことをメモしておきたい時に便利な、マルマンの小型メモ帳です。特にこの3feetは紙の材質が良く、書き心地が抜群で気に入っています。Amazonで検索すると方眼タイプしか出てこないので、もしかしたら既に6mm RULEDのほうは生産が終了してしまっているのかもしれません。同じサイズでニーモシネという製品もありますが、紙質は3feetのほうが優れているように思います。こちらもANKERガジェットポーチのポケットにちょうど良く納まってくれます。

VICTORINOX クラシックアーミーナイフ

小さなナイフとハサミ、やすりにマイナスドライバー、爪楊枝とピンセットが付いたタイプのビクトリノックスです。これさえあれば、ちょっとしたモノの開梱や開封が事足るので、ひとつ忍ばせておくだけでとても安心感が得られます。

Chromebook

最後はANKERガジェットポーチに納めているモノではないのですが、Chromebookを紹介します。Amazonにて整備品として販売されていたレノボ製のChromebookですが、届いた状態はほぼ新品同様の美品でした。電源ボタンを押すと、わずか1~2秒で立ち上がり非常に快適です。14インチというサイズも絶妙で持ち運び用としても、普段使いのデスクトップ用としても便利です。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました