ぽかぽかとした陽気だったので、今日はお墓参りツーリングに出かけることに。ツーリングと言っても自宅からわずか10分ほど走ったところにお墓はあります。霊園入口にある花屋さんでお供えの花とお線香を買って、お参り。いつものルーティン。無事に退院できて有り難うございました、と墓前で手を合わせてきました。
帰宅後は待ちに待ったVストローム公式ミーティングにてお配りする予定の、ぬれ煎餅とキーホルダーをパッキングしました。銚子電鉄のぬれ煎餅には、赤の濃い口味と青のうす口味、緑の甘口味の3種類があるのですが、自分は断然「赤の濃い口味」がお気に入りです。

フォロワーさんに教えていただいたのですが、この3種類の他にぬれ煎餅プレミアムなるものが存在しているらしく、ネットで調べたところ「ひ志お味」と「かつお味」の2種類がそれにあたるものだと知りました。ひ志おとは、大豆と大麦から麹を作り、1年以上熟成してできた発酵調味料だそうです。近所の販売店には赤・青・緑しか置いていないので、銚子方面に出かける際に買ってみようと思っています。

途中でぬれ煎餅の数に対してキーホルダーが足りなくなってしまったので、急きょ追加で作りました。そんな、ぬれ煎餅とキーホルダーのパッキングも完了です。全部で43個できました。すべて貰っていただけることを祈りつつ、ひとつひとつパッキング。あとは当日に雨が降りませんように。

お昼ご飯は株主優待を使って、丸亀製麺の明太うどん弁当。とろろと明太を、うどんと混ぜて食べるととても美味しく、最近のお気に入りです。これだけ色々な具が載って500円でお釣りがくるのですから、なんだか得した気分。株主優待で有名な桐谷さんの生活のようにはいきませんが、丸亀製麺の株主優待は200株さえ持っていれば年に8,000円相当の割引が受けられます。「TORIDOLL(トリドール)」と書かれた白いプラスチックカードが最初だけ送られてきて、あとは優待時期が来たら自動でチャージされるので便利です。トリドールの株と楽天グループだけは、いまの優待が続く限り持ち続けたいな、と思っています。

今日からまた、新しい本を読み始めました。朝井リョウさんという方の「どうしても生きてる」という本です。まだ読み始めて最初のほうですが、日常生活を切り取ったような内容で、あぁ、自分はこういう本が好きなんだな。と妙に納得。エッセイが好きなのは、書いた人の生活や考えを垣間見ることができるからですが、同じくこのような感じの本も好きなんだと気づきました。
実は(と言うほどのものでもないのですが)気になる本をAmazonのセール中に買っていたら、そこそこ本がたまってしまっていて。いわゆる積読です。「星を編む」に「ザ・ロイヤルファミリー」、「スマホになじんでおりません」等など・・・。どういう順番に読むのがいいかな?なんて考えるのも楽しみのひとつなので、そこまで気にしなくても良いのかもしれませんが、何となく食べていないご飯を冷蔵庫にしまったままにしているような気分だったりもします。
あと、最近はやっぱり「Kindle Colorsoft」というカラーに対応したkidleが欲しくて悩みの種になっています。漫画は読まないので、なにもカラーでなくとも・・・とは思うのですが積読になっていたり読み終わった本がマイライブラリにカラー表示されていたら、それだけでわくわくしちゃいそうで。ちょっとだけ早い自分へのクリスマスプレゼントに買ってもいいですか。
