FTR223と行く

FTR223からVスト250乗りになりました。明日はバイクと、どこ行こう。バイクでトコトコ、どこ行こう。

Vストロームに、スクリーンオフセットブラケット付けてみた

time 2019/08/13

Vストロームに、スクリーンオフセットブラケット付けてみた

Vストローム250を手に入れ、間もなく1か月が経とうとしている。

これはバイク乗りあるあるかもしれないけれど、必要性や利便性の有無は半信半疑でも、何かしら少しづつ手を加えていきたくなってしまう。そんな中でも、イチバン初めにやっておきたかったことのひとつ。

デイトナの「スクリーンオフセットブラケット」を装着してみた話になります。

50mm上げるだけで、風の当たり方が変わる

A4サイズほどのスクリーンでも有るのと無いのとでは、ここまで風の受け方が変わるものだというのは、初めてスクリーン付きのVストに乗って実感した。

以前、FTRにスクリーンを取り付けた方が「体(胴体)に風が当たらなくなった」と仰っていたことを思い出した。そう、そんな大げさなスクリーンじゃなくても、70~80km走行時に感じる風当たりがかなり軽減されることを知る。

こちらが、ノーマル装着状態です。

そしてコチラが、デイトナのオフセットブラケットを装着した状態です。

撮っている角度が違うので分かりづらいかもしれませんが、スクリーンが5cm上にあがって取り付けられた状態です。

この5cm上げによって、風よけとしての効果をさらに感じたけれど、5cm上げる前と後では、上げてからのほうが顔面だけに風が当たっているという感覚も強くなる。

たぶんブラケットを取り付ける前まではちょうど胸前から上全体に風を受けていたのだけれど、5cm上げたことによって、スクリーンが防ぐ風の流れも若干なりとも上にずれ、直接ヘルメットのシールドあたりで風を受けているような形になるためと思われる。

※上背がどれほどあるのかでこの感じ方は変わると思うので、あくまで個人的感覚による感想です。

とても便利な、バーホルダーの使い道

スクリーンオフセットブラケットのもう1つの機能、スマホのホルダー等を取り付けることができるバーホルダーも便利。

スマホホルダーを取り付けた場合、取り付け位置がスクリーン裏側、メーターよりも上部箇所になるので走行中に視線を大きく逸らすことなくナビを参照することができる。

メーター左側にあるAC電源にUSBソケットを差し込み、そこからUSBケーブルをバーホルダーに装着のスマホへと電源供給も可能。電源からバーホルダーまでの距離であれば、100円ショップなどで売られている比較的短い30cmのUSBケーブルでも接続ができる。

このデイトナ「スクリーンオフセットブラケット」、実はスクリーンの取り付け位置アップよりも、バーエンドとしての利便性をメインに考えられたところから商品化が始まったのでは?なんて、勝手に思ってしまうほど、このバーエンド便利です。

組み立てから取り付けまでも、ほぼ直観で可能。ナット類を除けば、3つのパーツで構成されていて。

こんな感じで組み立てたら、あとはVストのスクリーンを取り外して装着するのみ!

ちなみにこちらのブラケット、スクリーンを取り付ける穴が2か所あり、スクリーンの取り付け位置を標準よりも2.5cmアップ、5cmアップの2種類を選択することが可能です。六角レンチ一本あれば、いつでもスクリーン取り付け位置の変更は簡単にできるので、どちらが好みか模索してみようと思います。

余談ではあるけれどもこのブラケット、ナットが赤色のため黒いボディに映えてよく似合う・・・

ついつい、他の箇所も赤色をさり気なく取り込んだりして楽しんでいる日々。

コメント

  • 初書き込みです。

    リターンライダーですが、オジサンと申します。
    デイトナのスクリーンオフセットブラケットに関して検索していたら、けんけんさんのblogに引っかかり、取り付け時に参考にさせて頂きました。ありがとうございます。

    けんけんさんのblogを拝見させて頂き…
    ①、ピンク色のvスト…その行動力、凄いの一言です!
    考えても実際に行動に移すのって、なかなか出来ない事だと思いますから。
    ②、自分が知っている場所や画像が幾つかあったので、もしかしたら?そこそこお近くにお住まいなのかもしれませんね。
    もしツーリングでお会いした時は、差し支えなければピンク色のvスト、見せて下さい。

    by オジサン €2025-08-12 9:33 PM

    • オジサンさん、初書き込みありがとうございます。
      スクリーンオフセットブラケットの取り付け、ご参考になれたようで光栄です。

      自分もオジサンですが、このままピンク色でいいのかなぁ・・・などと思っています。^-^;
      もう、慣れてしまいましたけども。
      自宅は千葉県船橋になります。たまに房総方面や海浜幕張あたりを走っていると思いますので、どこかでお会いした際は、ぜひよろしくお願いいたします。

      by ken_ken €2025-08-29 11:48 AM

  • けんけんさん

    ご返信、ありがとうございます。
    ブラケットの件は、複数の写真が掲載されていたので、とても参考になりました。

    私は東葛地域在住ですので、けんけんさんのご自宅、そこそこ近い形でした。
    けんけんさんの最新のblogにて、千葉北2りんかんに行かれた様ですが、自分が行く2りんかんは柏沼南になります(笑)

    (ソロ)ツーリングはご刻印や景色を目当てに行ってますが、最近は景色を目当てに房総方面へ、足を延ばす事もあるので、お会いした際は宜しくお願い致します。

    by オジサン €2025-09-08 12:44 PM

    • オジサンさん、こちらこそご返信ありがとうございます。
      東葛地区にお住まいなのですね!そうすると確かに柏店になりますね。昔、船橋2りんかんがあった時はとても助かっていたのですが
      残念ながら閉店になってしまいました。

      ソロツーリングがメインなのですね、自分も、もっぱらソロになりますので、こちらこそお会いした際やバイクをお見掛けいただいた際は宜しくお願いいたします。

      by ken_ken €2025-09-10 10:47 PM

  • けんけんさん

    ご返信、ありがとうございます。
    柏地域だと2りんかん と ライコランドが近場にあるので、ハシゴをする楽しみもあります。
    周りにバイク乗りが(殆ど)いない事もあり、ソロツーリングです…ね。

    もし、けんけんさんのご迷惑でなければ、用事などにて東葛地域にいらっしゃる際は、ご連絡下さい。

    by オジサン €2025-09-11 12:36 PM

    • オジサンさん、こんにちは。
      たしかにライコランドから2りんかんは16号1本ですものね。
      余談ですが、あのあたりですと「天ぷらめし天之助」がおすすめです!ご機会あれば行かれてみてください。

      東葛地区に行くことがあれば、ぜひ連絡させていただきます!

      by ken_ken €2025-09-11 6:19 PM

down

コメントする




このVストに乗っているひと

けんけん

けんけん

鉄馬も好きだけど、本当の馬も好き。バイクと馬、音楽作りなど趣味は広く(浅く)です。「FTR223と行く」ブログを書き始めたら、なおさらバイクへの愛着が増してしまったので、そんな愛情をココにどんどん残していきます。どうぞ宜しくお願いします。