2018/02/15

東北Vストロームミーティングの、その2です。
Sakura Bushcraft Fieldにて、ひぐらしが沢山鳴き始めた4時過ぎに起床。(早すぎるので、そのあとまた1時間ほど2度寝しました)
9時頃から撤収をし始め、焚き火の燃え残りも片付けて掘った穴も綺麗に埋め直します。
Sakura Bushcraft Fieldの変わったチェックイン・チェックアウトの仕方ですが、テント設営時と片付け後のサイトの写真をLINEでお送りするという点です。
受付棟に立ち寄らずともチェックアウトができるので便利ですが、後にする前にもう一度だけ受付の方と社長(看板犬)にご挨拶したかったのですが、まだいらっしゃっていませんでした。
LINEで片付け後のサイト状態の写真と、ありがとうございましたのヒトコトを添えてチェックアウト。
いよいよ東北Vストロームミーティングの会場「スカイピアあだたら」に向かいます。20分ほど走った先に、スカイピアあだたらはありました。
いったい何台集まったのでしょうか。かなりのVストロームの数々です。そして陽ざしが強い快晴です。
以前の浜松更公式ミーティングでお会いした方や、SNSでやり取りをしたことがある方々と歓談することができ、とても楽しい時間でした。
生きる伝説、レジェンドの加曽利さんのトークショーも楽しかったです。
初めてお会いした方にいただいたステッカーの数々、またトップケースに貼り貼りしました。
そして、なんと抽選会ではKISSのTシャツが当たるサプライズも。大切に着用させていただきます。
5時間ほど滞在した15時頃にスカイピアあだたらを後にして、お土産の桃をPLANT5で購入。そしてまたいったん安達太良山方面に戻ってから南下して、猪苗代湖方面へと南下しました。
猪苗代湖の南に位置する「えびな食堂」にて遅い昼食兼夕飯の冷やし中華をいただくことに。
ここの冷やし中華、5~6年程前にもいただいたことがあるのですが、今まで食べた冷やし中華の中でイチバン美味しいです。
店内にあるテレビでは、ちょうど笑点がはじまっていました。
この後どうしようかな?と思ったのですが、そのまま南下して「雲海閣」の日帰り入浴に向かうことに。
こちらも以前、東北一周ツーリングの際に宿泊で立ち寄らせていただいたことのあるお宿で、雰囲気も温泉もとてもお気に入りです。
新しくお洒落な看板ができていましたが、お宿自体は相変わらずのボロ宿です(※誉め言葉です)
浴場まで向かう道のりも変わらず、バイオハザード感満載です。
ここの温泉、ほんとうに好きなんです。数分浸かるだけで、東北ツーリング旅の疲れも癒えました。
「えびな食堂」からの「雲海閣」と、なんだか過去の想い出をなぞるような行程になってしまいましたが、どこか懐かしくもありました。
翌日21日も海の日で祝日だったため、「お部屋あいてますか?」と尋ねようかとも思ったのですが、連休最終日はのんびり疲れを癒したかったのでグッと堪えて帰途につくことに。
自宅に着いたのは23時過ぎでした。ひと通り片付けを済ませ、あとはクーラーがんがん効かせて就寝も、なぜかまた4時過ぎに目覚めてしまう・・・やはり2度寝はしました。
21日(月)は、ちょうどオーダーしていたスパークプラグが届いていたのでその交換と洗車や給油を済ませ、旅の無事の御礼と報告のためお墓参りツーリングに。
排気量は各々違えど、同じメーカーの車種を愛する方たちと楽しい時間を過ごすことができ、同時にバイクの楽しさを再認識した東北Vストロームミーティングとツーリング旅になりました。
これからも時間があれば、トコトコとバイクで旅をしようとあらためて思った2日間です。
最後に、東北Vストロームミーティングを主催してくださった方、運営の方々の御礼を申し上げます。楽しいひと時をありがとうございました。