FTR223と行く

FTR223からVスト250乗りになりました。明日はバイクと、どこ行こう。バイクでトコトコ、どこ行こう。

FTRのAIキャンセル手順【画像説明付き】

time 2018/05/01

FTRのAIキャンセル手順【画像説明付き】

禁断(でもない)の、FTRのAIキャンセル手順について。

キャブレターのオーバーホールやスロージェットの番手交換をしても、未だにアイドリング時の吹き返しが稀に発生してしまう。かと言って2次エアの混入も見受けられず、これ以上ジェット交換だけで調整しようとしても、同じことの繰り返しになってしまいそうだったので。

この度、AIキャンセルをしてみることにしました。

FTRのAIキャンセル(AI取り外し)に着手

と言うことで、連休中の機会でAIキャンセルに着手することにしました。

シートの取り外し

まずはシートを取り外します。シート取り外し手順は過去記事のこちらにて。

タンクの取り外し方

タンク取り外し前、予めフューエルコックをOFFにしておきます。また、フューエルホースも取り外しておきます。

タンク自体は、ちょうど座席下部の位置にあるボルト(12mm)ひとつで留められています。このボルトを外したら、あとはタンクの前後をしっかりと持ち、上に持ち上げると取り外せます。

シート、タンクを外した状態が、上の画像になります。シート、タンク取り外しはそんなに頻繁に行うものでもないので、この機会に内部に堆積しているホコリ等も拭き取るようにしています。

AIシステムの摘出に取り掛かる

まずはAIシステムが取り付けられている、タンク下のこの箇所のネジを外します。

このネジを外したら次は反対側、右側面に廻り、エンジン上部シリンダーヘッドに取り付けられている2か所のボルトを外していきます。

この2か所のボルト(6mm)を外します。

ちなみにこの右側のボルトが、バイクショップに持って行っても「固着している」との理由から断られてしまったボルトで。「他店では断られた」と聞くと俄然燃える、とあるサイクルショップに持っていったら、緩めてもらえたボルトです。

2か所のボルトを外した状態が、上の画像になります。

ここで大事なのは、エンジン接続部から外した赤枠の箇所。このままだとエアが混入してしまうので、ぽっかり空いている穴を塞ぐ必要があります。

と言うことで、AIキャンセル用のパーツをヤフオクにて事前購入していたのですが、このパーツセットで1,000円ほど。正直、右下に映っている穴を塞ぐための金属パーツだけでも良いかと思います。※ゴム製のキャップ類は、AI取り外し後のキャブレターやマニホールドの穴を塞ぐために使うのですが、100円ショップの道具をDIYすることで代用も出来そうです。茶色の小さなゴムキャップは、自転車用のパーツで、念のため流用できないかと思って用意してみたもの。

プレートのみの販売もありますが、こちらの商品は「Oリング」が同梱していないようなので、別途用意するか取り外したプレートに付いているOリングを再利用する必要があります。

上の画像が、AI取り外し後に蓋をした状態になります。

ブリーザフィルターなど、ホース類の取り外し

続いて、AIから伸びているブリーザフィルダーとそのホース、キャブレターやマニホールドへと続くホース類を取り外します。

この、3点結合しているホースもすべて外します。

AIから伸びているブリーザフィルターと、そのホースも取り外して行くと・・・

これ、何かに似ている・・・なんだろう?と少しの間だけ考えて、分かったコレだ。

こうして、巨大なチンアナゴの摘出完了です。

マニホールドやキャブレターの穴をふさぐ

先ほど外した3点結合のホースの一部を利用して、キャブレターとマニホールドを塞ぎます。AIから来るホース・マニホールドから来るホース・キャブレターから来るホースの3本が繋がっているのが初期状態ですが、キャブレターとマニホールドを1本のホースで直接結合させる形になります。

キャブレターに差したホースを、そのまま奥へ廻して・・・

マニホールドの穴に差します!

これ、特にホースを流用せずとも、このような形で塞げるものあれば、それでもイケます。

これは、購入したAIキャンセルキットに付属していたキャップです。(もしかしたら、この黒いキャップはマニホールド用なのかもしれない。)

と言うのも、こちらマニホールド側には自転車用のキャップを試しに仮付けをして走ってみたところ・・・あっという間に何処かへ飛んで行ってしまい、2次エア混入しまくりでした。

ブローバイホースを交換します

AIキャンセル前は、ブローバイホースはエアクリーナ根本部分へと繋がっているのですが、これを取り外し、別途購入したブリーザホースを代用してリア側へ伸ばしていく工程になります。

上の画像、赤丸部分がエンジン箇所のブローバイホース。青丸部分が、エアクリーナーに取り付けられている側になります。どちらからのホースも外し、エアクリーナー側には、AIキャンセルキットに付属の専用キャップを付けます。

下が専用キャップと取り付けた画像でござんす。

これでエアクリーナー側はOKです。

次に、エンジン側のブローバイホースには、このブリーザーホースを代用しています。

こちら耐熱性ではないので若干心配もしていますが、以後の経過を見つつ必要であれば他のホースに交換する予定です。

エンジン箇所にしっかりと取り付けて、左側面から、サスに干渉しない位置を確かめながらリアへと伸ばしていきます。

最後に、リアフェンダー下で数か所をケーブルタイで留めて完成。

「ブローバイガスって、そこまで圧力があるものではないだろう」等と、勝手な推測をしていたのですが。取り付け後エンジンに火を入れ、このホース出口に手をあててみると想像以上に「ポンポン」と小刻みにガスが出てくるではありませんか。

気持ち、噴き出し口がフェンダーに当たらないよう下向きにしてみましたが、果たしてこの位置でも問題なかったかどうかは、しばらく様子見してみます。

「このまま大気中に吐き出し続けるのも、如何なものか」との思いから、取り外したチンアナゴAIからブリーザフィルターを外し、取り付けてみました。(2018年5月4日 追記)

AIキャンセル後の変化について

これは感覚的なモノもありますが、AIキャンセル後に試走してみて気づいた点。

  • アイドリング時の低音が増した
  • 低回転域でのトルクが安定するようになった
  • 吹き返しが一切なくなった

ブローバイガスの再取り込みが無くなったことによりガス濃度が安定した為か、アイドリング時にマフラーから聞こえてくる音が分厚くなった気がします。ノーマルマフラーでもはっきりと感じることなので、スパートラップなど純正以外のマフラーだと、AIキャンセルによって更に重低音が増すのでしょうね。

そしてこの低音が増した気がするのは、トルクが増していることの証でもあるのかもしれません。低回転域でアクセルを開けて行く際の反応がスムーズに。

また、一番の懸念点であった「吹き返し」も一切発生しなくなりました。

今回、AIキャンセルで用意したもの

AIキャンセルにあたっては、色々と細かなパーツを用意しました。ですが、工夫次第では100円ショップで取り扱っているもので代用もできるかと思います。

※AIキャンセルプレートのみ、本来はAIキャンセルのセットを購入しています。

AIキャンセル後、しばらく乗ってから改めてキャブレターのセッティングに着手しようと考えています。

今のFTRは以下の状態。ここから確かめてみたいのは、この先しばらくの間は、この辺りの吸気系を触ったり変えたりすることがなさそうなので、今この状態でベストと感じられるスロージェット、メインジェットの番手を抑えることです。

  • ノーマルのキャブレター
  • ノーマルマフラー
  • ポッシュのパワーフィルター
  • AIキャンセル

近々、ジェット交換レポも記事にしてみますので、参考にして頂けたらと思います。

【2018年9月追記】

AIキャンセルを行ってから、4か月が経ちました。4か月の間に高速道も何度か利用してきましたが、実感できるほど加速時の安定感が増しています。当初は「なんでだろう?」と思っていたのですが、4か月の間に施したことと言えば、このAIキャンセルしか無いんですよね。

AIキャンセルが高速走行時にも影響するものとは思えないのですが、少なくとも高速道の流れに併せやすくなったのは確かです。若干とは言え加速時の反応の良さが表れているのかもしれません。

down

コメントする




このVストに乗っているひと

けんけん

けんけん

鉄馬も好きだけど、本当の馬も好き。一口馬主やっていらっしゃるライダーさんいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。「FTR223と行く」ブログを書き始めたら、なおさらバイクへの愛着が増してしまったので、そんな愛情をココにどんどん残していきます。どうぞ宜しくお願いします。